育児ママとお仕事

最近、少し少し次のお仕事についてリアルに考え始めました!


たかやの保育園は
認可保育園なので出産して4ヶ月からは働いてないと退園対象になってしまいます

なので9月には働いてないと
けっこう厳しいよね(>д<)

前職は、土日が忙しく休めず、
早朝出勤とか
帰りが深夜になったりとか…

育児ママには合わない仕事でした!

でもそれでも大好きな仕事だったし
スタッフや旦那ちゃん、家族の協力が合ったので続けられた。

でも辞めたときに
同じ仕事はしない!って決めてて、
今度は土日休める仕事につきたいと思って求人みるけど…

給料が安いね


特に資格とか技術とかもってないから土日休みになると事務系なんだけど
給料11万〜くらい…

これッて普通?


二人の子供を保育園に預けて…
旦那ちゃんの扶養から外れて…

手取り8万くらいになるよね…

保育園代が約5万…。
残り3万








悩む


悩んだところで、
働かないと生活できないから
働かなきゃいけないけど…

いろいろ、いろいろ、考えて悩む。

今後のことを考えると一番良い働き方ってどうなんだろう。

子育ては、もう一人を数年後産んだとしても約10年もあれば落ち着くはず。

39歳になってる私が奥さん、かーしゃん、としてじゃなく一人の人間として自立できる仕事をしてたいと思う。

だからパートとかバイトじゃなく正社員、契約社員を目指したい。

でも…育児もしっかりやりたい。

お給料も前職より高くなりたい。

自分自身が成長できる仕事をしてたい。

前職のトラウマがあるから従業員が少ないとこには行きたくないなぁって思う(>_<)

何かあったときに代われる人がいなくて息子の運動会も熱だしたときの看病もまともにできなかった。

今、思い出しても泣きたくなる。

すべてじぃじばぁばが「大丈夫!」って引き受けてくれてなんとかなってきた。

まわりには
「じぃじばぁばがやってくれるから良いさぁ!恵まれてるよ!」って言われてるけど…

それって親としてどうなのよ、わたしって思う(>_<)


まぁ今、いろいろ、もんもんと考えて悩んでるけど…

いざ、就活始めたら悩めるほどの選択肢はないはずね(笑)

今、同じ歳で未婚のいとこも就活中だけど何ヶ月も就職出来てないし


あ〜(>д<)
わぁ〜(>д<)

子育てを終えた働くママの話が聞きたいなぁ!
実際のとこ、どうでしたか?

子育てっていつ落ち着くの?

どう、働いてきたの?


10年後には子育てだけじゃなく「親」の世話も頭をちらつく。

私が10歳、歳重ねたら親たちも10歳、歳を召すわけで(笑)

旦那ちゃんの父さんは、76さい!
今よりは確実に体力なくなってるはず。
実家の母さんだって今、パートで生計たててる一人暮らし。いつまでも働けないはず。10年後は67歳。

年金ちゃんと貰えてるかな…。


10年後、笑っていられる選択肢を選びたい。

その為には、
まず一年後、
半年後、
1ヶ月後、


明日が笑っていられる選択肢を選ばなきゃ

10年前より確実に私は、今、幸せだから大丈夫!

10年後の私も幸せだ!


夜中にぐたぐだ愚痴ってしまってすみませんm(__)m

とりあえず、来週からぼちぼち職安通いたいと思います!

頑張れわたし\(^ー^)/


この記事へのコメント
わかります(o´З`o)
しかも、小さい子は
よく体調も壊すので…

なおさらお仕事大変ですよね(泣

私は、結婚する前からコノ仕事で
たまたま、ゆうずう利かせて
もらっているけど…

いろいろ大変ですよね(´_`;)

はぁ~
私も、もっと儲かりたぁーい!!!
Posted by アロハママちゃんアロハママちゃん at 2012年06月04日 19:50
子育ては、その年代年代でいろいろ大変ですよ(^^;)
結局は子供優先なのか仕事優先なのか決めなきゃなんないから…
難しいですよね(^^;)
Posted by ぴー太 at 2012年06月04日 22:13
>アロハママちゃんさん

働くママは、融通利かせて貰えるとホント、助かりますよね!

子供の病気は仕方ないもの!

って寛大な職場をみつけなければ(笑)
Posted by toma at 2012年06月05日 00:35
>ぴー太さん

やっぱりどの年代も子育ては大変ですよね(>_<)

仕事か子育てか…
やっぱり選ばなきゃいけないですよね!
きっと働くママは常にこれと葛藤してるんだろうな(>_<)

難しいですね!
Posted by toma at 2012年06月05日 03:59
あーーー凄い分かる~~~!!!
母親の共通の悩みですよね。

tomaさんのお母さんが手伝ってくれたりすることに
罪悪感を覚えなくてもいいと思います。
だからと言って「やってもらって当然」なんてことでは決してないですが(^^;)

私も色々考えて
最近少しずつ仕事をしようかと思ってます。
できることから少しずつ始めてみようかと模索中です。

お互い良い仕事できるといいですね(^^)
Posted by フクコフクコ at 2012年06月05日 11:59
>フクコさん

ふくこさんもお仕事考えてるんですね~!
いろいろ悩みますよね(ーー;

奥さんとして、お母さんとして
一人の大人としてうまくやりたいけど・・・

全部をやりきるってやっぱり無理があるんでしょうね。
いろいろ調べて今わたしも検討中です。

親たちに手伝ってもらっていることによって
「母親」の義務をサボっているような気がしてしまって(^^;
まわりは、一人で頑張っているママとか多かったりするから。。。

でも甘えられるうちはありがたく助けて頂いて
「ありがとう」を伝えていくようにします!!!

フクコさん!お互い頑張りましょう~!
Posted by toma at 2012年06月05日 16:11
初コメです。

ホント仕事の事を考えると悩みますよね。
少しくらい金銭的にきつくても子供のために家にいた方がいいのかな…とか。
あたしも復帰を目前に結構悩みます。
お二人目ということで、あたしより先輩ですので、またのぞきに来させてもらいます。
Posted by さきママさきママ at 2012年06月09日 11:42
>さきママさん

こんにちは!コメントありがとうございます!
育児ママは仕事と育児について
みんなそれぞれ悩んでいますよね!

さきママさんも保育園探し、大変ですよね。
大切な子供を預ける場所だから慎重に選びたい気持ちとってもよくわかります!

私も一人目を預ける時、候補を絞って全部見に行き、
今の保育園に落ち着きました!

旦那様と協力しあってお互いがんばりましょ~♪
Posted by tomatoma at 2012年06月11日 11:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。